スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

岩田さんの本を読んだ

 

Kindleで2年くらい前に買ってた本、改めて読み直した。

 

曲がりなりにも、現在、ゲーム会社で働いてるので、いろいろ思うことはあった。

 

読みながらTwitter感覚でTrickleにメモしてたのをまとめてみる。

 

続きを読む >>

Chromecastをノリで買う

何かの勢いでAmazonで買った。
 
Google Chromecast ( クロームキャスト )  Wi-Fi経由 テレビ接続 ストリーミング / HDMI / 802.11b/g/n / 1080p ) GA3A00035A16
Google Chromecast ( クロームキャスト ) Wi-Fi経由 テレビ接続 ストリーミング / HDMI / 802.11b/g/n / 1080p ) GA3A00035A16

なんとなく、音楽はiTunes!電子書籍はAmazon!動画はGoogle!

というイメージになってきてたので、iPod、Kindleに続くオモチャとして。携帯できないけど。

とりあえずコンビニで1万円分のカードを買ってきた。

iTunesみたいなセールやってるのかな。最近、コーラに100円分ついてくるとか、あったような気がしたけど。


TVは数年前に買ったAQUOS。HDMIの穴はまだ空いてたが、USBはハードディスクに使われた。

スマホはこれまたAQUOS。TVはもうちょう後期のだったら連携できたらしい。

Google Playから動画を選んで、レンタル。キャストでTVに出力。うーん、手軽。大きい画面で映せるやっぱいいなー。


最初は、普通に見れてたけど、しばらく使ってるうちに(?)なんか読み込みに時間がかかって、引っかかるようになってきた。

どうも、熱のせいがしてきたので、延長ケーブルを装着。マシになった気がするが、それでもちょこちょこ引っかかる。

ふと、Youtubeは普通に見れるなーと思って、Google Playで借りた動画を、Youtubeアプリで再生してみる。

なんと、スムージィな再生ができるように。再生アプリで変わるとは。

たまたま借りた動画が、Youtubeにあっただけなのか、Playの動画は全部Youtubeにもあるのかは不明。


今まで、レンタルビデオやでビデオをレンタルしたことはない。なんか「借りる」って抵抗があった。

ので、DVDは何本か買ったことあるけど、デジタルデータのレンタルは割とすんなり受け入れてたような。

「物」を借りるのではないのが、気分的に良かったのだろうか。そりゃノリでChromecast買って使わない手もないけど。


とりあえずは映画はホビットシリーズ見たい。あと、キングゲイナーとブレンパワードとターンA見とくか。Gレコに備えよう。
 

素人がTime Capsuleを買う

現在、使用中のMacBook Proも買って早4年。
そろそろ買い替えかなーなんて思い、Macbook AirとTime Capsuleを買おうと思ってた昨今。

が、相変わらず、高い買い物は腰が引ける。そして、2台ノートPC持っててもまず使いこなさない。
今使ってる現役バリバリのMBPを引退させるにせよ、ブートキャンプしてWindows化するにせよ、モッタイナイと感じた。

ので、HDDのよくわからん寿命を考え、バックアップ用にTime Capsuleだけ買う。


前々から欲しいっちゃ欲しかったけど、タワー型になって余計に欲しくなった。Mac Proもそうだけど、この形状イエスだね。
ゲーム機も、次世代辺りからはディスクレスになってこの形状になってくれないかな。

さて、Time Capsuleは買ってきたけど、「バックアップに使える」くらいしか知らないし考えてなかった。
電源コードさえ挿しときゃ、後は無線で定期的にバックアップしてくれんでしょ?くらいしか考えてなかった。

Time Capsule自体がルータになるらしい。Time Capsuleと一緒に売ってた外見は全く同じのAirMac Extermはタダのルータ?
高性能なんだろうけど、タダの無線アクセスポイントで、あんなにでかい必要あるのだろうか?
Time Capsuleも思ってたより一回り大きかったし、重め。

(なお、仮にもプログラマーだが、ネットワークの知識はまだ一般人レヴェル)

とりあえず、MacBookとLANで繋ぎ、最初のバックアップを取る。最初のは時間がかかるので、直に繋いだほうがいいらしい。
2回くらい失敗。Macbook閉じて、心配になって開けたら中断された。仕方ないので、閉じずに放置した。
朝までかかるんかなと思ったが、幸い、約150GB、数時間で終わった。

MacbookのAirMac(無線)の接続先にTime Capsuleを指定しておかないと、バックアップは取れないようだ。
てわけで、ウチのネットの大元、WiMAXとLANで繋ぐ。各端末、問題なくネットに接続できた。

あと、WANポートに何も挿さってねーぞとか、DNSサーバ設定してねーぞとか言われたけど、全無視。

さらに、ファームウェアの最新版を手に入れるのに、AirMacユーティリティの最新版が要るようと言われる。
が、当のユーティリティを手に入れるには、OS X 10.7.5以上が必要だと言われる。自分のは10.6.8。
そんなOSで大丈夫か。やっぱ最新のOSのためにMBA買ったほうがいいんじゃ…。当面、バージョンアップは諦める。


まだ、自動でバックアップ取ってるの確認してないけど、できてるんかな。蓋閉じてスリープ中はできないのか?
あとは写真とか音楽を保存しておく外部ストレージとして使えりゃいいだけど。

ド素人が無駄にイイ物買っちゃった感あるけど、無理せずちょっとずつネットで調べたりして、使いこなしてく。

Haxeを触ってみて早一月

先月頭の頃、仕事でポカしていつもよりは忙しかった。

その頃に、最近、名前を聞くようになったHaxe(ヘックス)使ってみたが、約1ヶ月間、ほぼ使ってないのであった。

インストールにすら一苦労。 ターミナルなんてほとんど使わんし コンパイルにも一苦労。

やったのはJSのコンパイル。通常のトレースとあとはアラート表示。

Haxeは情報が少ない。日本語書籍はおろか、ドキュメントの日本語も揃ってない。
オープンソースが好きな元社員の人と仕事する機会があったので、その時に話でもと聞いてみたが、知らなかった。

現在の職場の実務でもPHPとJSは使っているが、使う機会はあんまりなさそう。
というか、将来、何になりたいかと聞かれて、パッと答えられなかったのが情けない。アンパンマンの歌が心にしみる。

何になりたいかと聞かれると、いつも思うのは、なりたいものというより、作りたいものしか思い浮かばない。
それを実現するために、どんな肩書、役職が必要か。
また、作りたいものって言っても、ぼんやりとしてる。
せめてそれをはっきりと人に伝えられるくらいにはしておくべきか。

もう入社して丸5年が経とうとしてるが、ただぼんやりと仕事をこなす日々にも(とっくに)限界が来たなー。


参考にさせていただいたサイト:
Haxe/JS 入門 - Haxe
Haxeで.hxmlをコンパイル、.jsを吐き出す|taketoncheir.log
Haxe + CreateJS 開発メモ#1 準備 | Developers.IO
Sublime Text 2 に Package Control を導入する - xykの日記
Haxe + CreateJs を Sublime Text 2 で開発する準備をしてみたのでメモ|LLC DigiFie
続々出てきた JavaScript 系新言語。どれを使う?|プログラマーズ雑記帳


 
JUGEMテーマ:web制作

Basp21とPHPでメールのヘッダ情報を編集しつつ送る

 
ほぼ1日かかってしまいましたが、表題の件は解決しました。


最終的な修正箇所:

(1) mb_send_mailでなく、$Basp21->

SendMailでメールを送信
(2) $Basp21->SendMailの第2引数で、送信先アドレスだけでなく、ヘッダ情報を
含める

">Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP¥tFrom: <" .
$row["user_email"] . ">"


原因と対処:

(1) の修正で、メールが送られるようにはなりましたが、iPhoneで受け取った際
に、件名のみ文字化けを起こすという症状が発生しました。

(iPhoneは件名と本文を、別々に、かつ勝手に文字コードを判断するため)

(2)の修正で、ヘッダ情報に文字コードの指定を加えることで、iPhoneでの文字
化けも回避できました。


以上です。

SH07-Eを使って1日経過

ご自慢のIGZO搭載のZETAと迷ったけど、持ちやすさ優先で買った。

AQUOS PHONE isこと、SH07-Eを使ってみて。買ってきたのは一昨日の日曜。

ちなみに前機種はおなじAQUOS PHONEのSH12-C。3Dカメラ付きでした。


・あちらを立てればこちらが立たず
性能重視のZETAと、持ちやすさ重視のis。店で触った感じ、そんな大差があるとは思えなかったので、持ちやすさをとったとは言え、片手では操作しにくい時もあるので、やっぱりZETAでもよかった…?うーん。

もう日本製のスマホはぜんぶ、オーダーメイドでいいんじゃないかな。動作保障とかあるので無茶だと思うけど。

しかし、docomoの使い勝手悪すぎで、ほんとにテストしたのかってアプリをいろいろ突っ込まれているより、オーダーメイドでほしい機能以外を徹底して排除してもらった方がマシな気がした。

購入時に安くするからって不要なサービスをいろいろ契約させられるのも面倒。良心的に購入・起動から1カ月は無料で使えるとかにすればいいのに。

Huluより安い、dビデオは興味あったけど、タブレットかTVのような大画面での話で、スマホで見てもなぁ。たまにヒマになった時にふと、こういうサービスは使いたくなったり、すぐにまぁいいやという気分になったり。


・ホーム画面
シャープ製の新UIは微妙なので使わず。標準の旧UIは、なぜかメニューボタンからウィジェットが配置できず、ホーム画面(ボタンでなく画面)を長押しという謎の操作で追加できた。

というか、この「ホーム画面の何も置いてない場所を長押し」という操作で表示されるメニューのほとんどが、メニューボタンから一発で表示できるメニューとほぼ同じ内容。何故かウィジェットの追加だけメニューボタンから開くメニューにはないという謎すぎる事態に。


・電池の消費
さっそく設定とかいろいろ手間取ってるせいもあるでしょうが、電池の減りはけっこうはやくね?朝、充電ドックから外してきて、午前中だけで20%以上消耗。0時越えた今は残り47%。

仕事中はほぼ触ってないので、朝の電車内と朝食のカフェとかくらいでしか使ってないのだが…この辺はまた、余計なアプリがいっぱい動いてそうな気がするので、設定いじったらマシになるだろうか?

というか、ホントにご自慢のIGZOは何故こっちには採用しなかった、シャープよ。


・ドック付き
充電ドックはやっぱ悪くない。Qiなんてわざわざ使わんでもいいやん。しかし、このSH-07E、電源ボタンが本体上部にあり、横置きのドックに置くと、向かって左に電源があることになる。まぁ、ドックに入った状態であんまり触らないけど、ちょっと押しづらい。


・スクショ撮影
今回、ホームボタンも物理キーでなくなったせいで、スクリーンショットの撮影は、「電源+音量下を1、2秒押しっぱなし」という操作になってた。

ホームとかメニューボタンは物理キーでよかったのに。(iPhoneとかSH12-Cでは、電源+ホームで一発で撮影できた)


・持ちやすさは悪くない。
前に使ってたSH12-Cより、ホンのちょっと薄く幅が狭いだけでも、けっこう持ちやすさは変わる感じ。

これ、女性向けってことで、持ちやすくなってるそうだが、女性は男性より両手でスマホを使ってることが多い気がするので、どちらかというと片手での持ちやすさは、男性に好まれる気がするんだが。私がそうです。

Xperia miniという、超小型、日本特有のピーキーチューン端末(要はガラパゴス)が、何故日本でふつうに出なかったのか謎だ。まぁ、あそこまで小さくなくても、ふつうにガラケーくらいの細さがあればいいだけど。そういうスマホはないものか、需要がないのか。

あと、いちいちスマホってケース買うのも面倒。正直、汚れや傷から守るという意味ではiPhoneやiPod touchのような洗練さのないスマホではいらないんだけど、着けないと落とした時に、背面全面の電池のふたが吹っ飛ぶという欠陥仕様のせいで着けざるを得ないのが現状。前のはそうだった。isは、(ZETAにはない)防塵仕様とあったので、ふたもきっちり入って落としたくらいでは吹き飛ばない…といいんだけど。


・俺カスタム
1日かけて、もともとあんまり使ってなかった前の機種での各機能もなんとか再現。ジョルテはGoogleカレンダーへの同期を通して予定を移動。TwitterクライアントはTwicca。FacebookやLINEといった他のSNS。

おサイフケータイは何故か設定ミスか、コンビニで使えなかったので、後日電話で確認するはめに。これがiPhone以外のスマホの数少ない強みの一つなので早く使いたい。

ウィジェットはジョルテと天気と電源管理(WiFiや画面の明るさ変更)、あとは趣味で月齢ウィジェット。

前のスマホに入ってた標準のバーコードリーダーとかボイスレコーダーは、なぜかSHツールというシャープ製アプリにまとめて入ってた。単体アプリのほうがいいんだけど。

あと、使ってて気付いたが、前の機種では自動縦横切り替えがOFFだと、カメラ使用時も縦横切替が自動で行われなかった。今回はふだん、自動切り替えOFFでもカメラは自動で縦横切替が行われる。地味に便利。


うん、なんか、3D機能がなくなった以外はパッとしない。LTEになって、通信速度は確かに上がったと実感だが、操作感はそれほどでもない感じ。いろいろ変わってまだ慣れてないせいもあるだろうけど。

これならやっぱ3D対応のような、スペシャルでアホでキチ◯イでガラパゴスな機能の一つや二つ、付けてくれたほうがよかったかも。

なんにせよ、2年間よろしく頼むぞ、SH07-Eよ。



だが裏にはiPhone導入への布石という意味合いもありそうだ

あけましてKindle Fireを使い続けてそろそろ1ヶ月

あけましておめでとうございます。


先月18日にゲットしたKindle Fire HD。正月も含め、けっこう使っていての感想。


・電子書籍のマンガ恐い
前に買って2日めの記事では、屍鬼を一気に5巻まで買ってしまったと書いたが、結局11巻全部買ってしまった…。いやぁ、逆に11巻で完結するマンガで良かったと思うよ。

屍鬼はラストの方、ウッとするくらい凄惨だったけど、面白かった。クライマックスの静信と沙子のやり取りとか。室井さんは本当にロr…ロマンティスト。

屍鬼 11 (ジャンプコミックスDIGITAL)
屍鬼 11 (ジャンプコミックスDIGITAL)

マンガはすぐ読み終わっちゃうから、との理由で買った「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」も、通勤中(帰宅中)にゆっくり読み進めて、半分は読み終わった。

こっちもさすが名作SF。半分ちょっと過ぎたあたりで、二人の登場人物の物語が交わり始め、いよいよ面白くなってきた!

Kindle fireは片手で持って、左端をタップして読み進めるスタイルで、電車内でもわりと快適に読める。文章をタップし続ければ、辞書機能で、ホメオステイシスとかなんだっけそれな単語もオフラインで調べれられる。

小説は背景色や文字サイズの設定ができるけど、初期設定の背景白だとちょっと眩しいので、セピアにした。たしか、PCとかスマホの画面は黒地に白抜きが一番、疲れないだか、読みやすいって研究成果があった気がしたけど、味気ないので。


・電子書籍としてはいい
でも、タブレットとしては微妙か。写真を入れてみたけど、スライドショーとかもないし。なによりアプリは貧弱。たださえ、AndroidアプリはiOSアプリに劣ってるのに(そのうち追いつくと思ったらそうでもなさげ)、KindleはAmazon専用ストアを使ってるので、さらに貧弱なラインナップ。やろうと思えば、通常のAndroidアプリも入れられるらしいけど、面倒。

iPadやAndroidでも、Kindleアプリがあれば本は読めるみたいだけど、Kindle本体に比べて読み心地はどうなんだろうか?変わらないんなら、本体はそっちでもいいかも。少なくとも、AndroidスマホのSH12-Cに入れたKindleアプリは重すぎてマトモに使えなかった。


・結局、クレカ最登録したKindleストア
アプリの購入は(たとえ無料でも)、1-Click購入の設定が必要だった。

とはいえ、例えば、Kindleで電子書籍ストアを検索したんだけど、検索欄に日本語で「ジャンプ」と入力→絞り込み設定→なんか文字化け…と、マトモに機能してなかったので、結局、電子書籍の購入はPCからすることに。

アプリストアも検索がこんなザマだと、たださえ貧弱なラインナップだというのに。


そんなわけど、電子書籍の読書ライフはなかなか快適だけど(電車内だと、紙の本と違って片手でページ捲れる点が特に)、タブレットとしてはやっぱ微妙か。

電気羊が読み終わったら、今度は英語の小説でも買ってみようかな。辞書があれば(英語でも使えれば)、時間はすごくかかっても読めそう、な気がする。

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?(Kindle版)

JUGEMテーマ:電子書籍

燃え上がれ!Kindle Fire HD !!

発売日に届いたでー!Kindle Fire HD 16G!



ブログ書こうと思ってたら、寝るまでKindleで遊んでばっかで2日過ぎようとしてるのでいい加減に書き残す。


・取説は極シンプル
各国語で書かれ取説が2冊、というか片方は使用許諾とか。ただし、それぞれ内容は2ページ。


・とりあえず屍鬼を買った
コンテンツがなきゃ、さすがのKindleもただの板。せっかくのKindle fire。カラーの本ということで屍鬼(藤崎竜)を買った。

屍鬼 1 (ジャンプコミックス)
屍鬼 1 (ジャンプコミックス)

やっぱ藤崎竜はカラーでね。さすがに中までオールカラーではないけど、カバーと1ページ目に見開きのカラー絵が乗ってる。というか、印刷しないんならオールカラーでもいいのに。封神演義も完全版のKindle版とかでないかな。あと、同じくカラーってことでユンボルも買った。

あと、小説「アンドロイドは電気羊の夢をみるか?」も通勤向けに買った。漫画はすぐに読み終えてしまうし。


・見開きはやや残念?
見開きのページによっては真ん中に線が入っててがっかりなことに。あと、見開き見るのに画面を横にするのは地味に面倒&レスポンスも早いってほどじゃない。そして画面が7インチだとさすがに小さく感じる。


・切り替え自体にそこまで不満はないけど
ページはサクサク進められる。画面の左右をタッチしただけで移動するので、しばしば勝手にページ移動してしまう。


・電子書籍の漫画の誘惑
屍鬼、一気に5巻まで買ってしまった。この手軽さはヤバイ。漫喫で次の漫画を手に取るが如くにワンクリックで買ってしまった。恐いので、Kindleからクレジットカード登録を解除。PCのAmazonのサイトからしか買わないようにした。どっちみちクレカ払いだけど。

ちなみにKindleに登録したクレカ情報、解除の仕方が結局わからない(ない?)ので、Amazonに登録したカード情報ごと消して、再登録した。

iTunesみたく、プリペイドオンリーにしようとも思ったけど、ワンクリック購入に使えるのかわからないし、iTunesカードと違ってAmazonギフトカードは割引で売ってるの聞いたことないし。


・Skypeが良い感じ
Macbookでやるより快適だったような。ビデオもなんだか高画質だった。ただ、他のアプリを起動するとカメラは使えなくなる。


・ワクワクはとまらないぞ
これに入れた本は、これからいつでも気軽読めると思うとホント、オラワクワクすっぞ。場所と買う手間がなくなった本はより魅力的というか誘惑的になった。

まぁ、紙のページをめくるワクワク感はないので、ホントに欲しい本は紙で買いたいけど、これで本を読む機会も増えそうだ。

JUGEMテーマ:電子書籍

SH12-C、AQUOS PHONEの3D動画をYoutubeに上げるテスト

SH12-CをPCにUSBでつないで、SDカードから3D動画を探して取り込み、YouTube向けにフォーマットを変換して(Adobe Media Encoderを使った。有料ソフト)、YouTubeに上げた。

久々に入ったら、Google+との連携とか、動画の時間は15分までですよとか、いろいろ言われて時間がかかってしまった。

上げるとき、詳細設定の3D動画の項目で「動画は既に3Dである」「左右」を選択。


これで、この動画をYouTube(PC)で再生する際、3Dメニューが取扱えるようになった。
このメニューで3Dを切れば、3Dで撮った映像をPCで普通に見ることもできる。



・YouTubeのカメラのブレ修正機能はONにしたらものすごく動画が歪んだ。3D動画は左右に幅を半分にした動画を映してるから、そのせいかも。


・AndroidのYouTubeアプリで見ても、左右に幅を半分にした動画が見れるだけで、3D対応機能はなし。3D表示機能のあるSH12-Cでは、Android標準ブラウザで動画のページを開いたら、3Dで見ることができた。この場合は端末の動画再生ソフトが使われるようだ。


・ただし、他の3D動画を見たが、3Dで表示されないものや、深度の調整が出来なかったりして非常に見難い。撮影機器や再生機器での差がでてしまうようだ。
この3D猫動画はSH12-Cではキレイに見れたが、この3D花動画はSH12-Cでは視差がありすぎて?綺麗な立体視はできなかった。


・ケータイから直接、YouTubeアプリでアップロードした場合、3Dであるかないかの選択ができなかったが、自動で3D動画としてアップされていた。
やはりそのままYouTubeアプリでは3Dとして見れないが、PC上のYouTubeで3D機能が使え、Android標準ブラウザで開いた場合もSH12-C上で3D再生ができた。


・↓の動画がSH12-Cから直にアップロードしたもの。それなりに3D。




・↓の動画は疲れきった登山後に、撮影してることなんか気にも掛けずに、竹田城跡をSH12-Cで撮影した3D動画で、突然に方向を変えたりと、ものすごいカメラが揺れ動いてるので注意。



3DSは3Dあんまり関係なく人気だけど、こういう一般の3Dムービーや写真を見れるようにはならないかな。

Huluは将来、Wiiや3DSに対応するって話はどっかで聞いたけど。

JUGEMテーマ:携帯電話スマートフォン

7月ももう3日、しかねーじゃねーかー!

バカな…早すぎる…。

いや、チンタラしてたとは思うけど。


世界樹IVのネタばっかり連続で書いてもアレだから、あとで読み返した時にゲームしかやってねーと思いかねないから、他のことでも書いてみる。

8月31日締め切りで、Adobe AIR コンテスト2012なんてものがあって、せっかくだから勉強の機会になればと、何か作って見ることにする。

テーマはマルチデバイス…なのかな。てことで、iOSやAndroidアプリでの展開も視野に入れたものを作成開始。

といっても、仕事しながらで最近は残業も多い、といっても帰ったら飯、風呂、ゲームでもう0時を超える位なので、平日はまったく進んでない。


そんなわけで、休日の避暑ついでに、喫茶店やファミレスにWiMAXとMBP持ち込んで作業を進める。可能な限り、長居したいけど、長時間の作業は体にもよくない&店に迷惑てことで、だいたいMBPの電池がバッテリーが危なくなるまで作業。

バッテリー持つのはだいたい4時間。1回トイレで休憩すれば、良い感じの作業時間。

時間もないし、あんまり大したものは作成できない。間に合うのかどうかはわからないレベルだし、入賞なんて昨年までの作品見たらはっきり言って個人でこの短期間じゃ不可能なのは目に見えてる。あくまで、作成のモチベーションのための目標。


さてだが、実際に作り始めると、長いことダラダラしてたものだから、思うように進まない。普段から、サンプル作成とかしておけば、何ができて、どうすれば実現できるのかとかも把握できるんだろうな。

作ろうとしてるアプリに必要な動作は、

「XMLの保存と編集」「画像や音声ファイルの保存」

サーバ側には、

「アカウント管理」「画像や音声ファイルの保存」

ファイルを一覧にしたりする必要があるんだけど、Flashでやろうとするとけっこう大変そう…。そこでHTMLとjQuery読み込んでWebページの形式で一覧表を作成してみようか、というのが今日の思いつき。

これまら不勉強ゆえの検証が必要。

「AIRの画面の一部にHTML読み込んで表示」
「そのHTMLには、Flash側(AS側)から読み込んだデータの一覧を表示」
「一覧にボタンがあって、押すとjQueryダイアログを呼び出したり」

うーん、こうして書いてても、まだまだ自分の頭の中で整理しきれてない気がする。

とりあえず、やれるだけやってみよう。